※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ゲーミングキーボード銀軸のメリットやデメリットはある?特徴なども紹介

周辺機器について
広告

ゲーミングキーボードは基本的に
「メカニカルキーボード」と呼ばれるタイプです。

ゲーミングキーボードは、ピカピカと光るLEDランプが美しいです。

いろいろあるキーボードの軸の中で
本記事は銀軸についてお伝えをしていきます。

ゲーミングキーボードとは?

ゲーミングキーボードとはゲームを快適にプレイできるように
開発されたキーボードのことです。

一般的なキーボードにはない特徴や機能は
以下の通りとなります。

キースイッチの種類

ゲーミングキーボードのキーカバーは
簡単に引き抜くことができます。

そのキーカバーを引き抜いた時に見える色のついたものが
「軸」と呼ばれるものなのです。

 

冒頭でも軽く触れたと通りゲーミングキーボードには
以下のようなキースイッチの種類があります。

・青軸
・茶軸
・赤軸(ピンク軸・銀軸・黒軸・黄軸など)

メーカーによっては軸の色や呼び方も違いがありますが
基本的には以上のような色分けがされています。

簡単に、それぞれの特徴を説明すると
青軸はクリッキーでカチカチと音が大きいです。

「タイピングしているぅ」という気分になれるのですが
周囲に迷惑がかかるというデメリットもあります。

茶軸は青軸ほど音が鳴りませんが、軽めの音が出る程度で
ネットでの表示は「タクタイル」と呼んでいることもありますね。

赤軸は音はかなり静かで、少しキーを押しただけで
反応するという特徴があります。

 

なので、文章作成にも向いているといわれているのです。

本記事では、赤軸と同じ特徴を持つ
銀軸の特徴についてお伝えをしていきましょう。

キーの同時押しができるロールオーバー機能が使える

ゲーミングキーボードには、キー同時押しができる
ロールーバー機能が使えます。

ロールオーバー機能とは複数のキーを同時に押しても
それぞれが反応するという機能です。

 

とくにアクション系MMORPGやFPSなどは
ロールオーバー機能があったほうが便利なケースが多々あります。

たとえば、ゲーム中にしゃがみながらキーを押して敵の位置を把握し
マップを開きつつボイスキーなどで味方と連絡をするなどが可能です。

アクション系MMORPGも特殊攻撃や必殺技を出す場合は
複数のキーを同時に押すこともあります。

普通のキーボードの場合は、3つ以上のキーを同時に押しても
正確に入力されないのです。

しかし、ゲーミングキーボードの場合は
3つ以上のキーを同時に押しても、それぞれ正確に入力されます。

 

アンチゴースト機能

ゲーミングキーボードには
「アンチゴースト機能」というものがあります。

アンチゴースト機能というのは複数のキーを同時に押しても
それぞれが正確に入力されるという機能のことです。

 

複数のキーを同時に押したときに、キーを押した順番が正確に認識していないと
自分が意図しない動きになってしまうのです。

ゲーム中においては意図しない動きになってしまうと
命取りになってしまいます。

こうしたアンチゴースト機能があるからこそ
正確で円滑にゲームをプレイすることができるのです。

ゲームを快適にプレイするためには
ゲーミングキーボートに搭載しているアンチゴースト機能は
かなり重要なものと言えるでしょう。

マクロ機能がある

ゲーミングキーボードには、「マクロ機能」があります。

ちなみに、マクロ機能というのは
自分の好きなキーの組み合わせができる機能を言います。

 

ゲームをプレイする場合は、複数のキーを同時に押すというシーンが
意外に多いのです。

マクロ機能を使いキーの設定をすることで
複数のキーを同時押しが不要になり設定したキー1つを押すことで
複数のキーが同時に押されたことになります。

とはいえ、ゲームの中には、マクロ機能を禁止している場合もあるので注意が必要です。

マクロ機能に関してはゲームだけではなく
仕事でもショートカットを設定すればかなり便利に使えます。

ゲーミングキーボード銀軸の特徴

ゲーミングキーボード銀軸は、アクチュエーションポイントが浅いということです。

ちなみに、アクチュエーションポイントとはキーを押したときに
スイッチがオンになるポイントのことです。

 

たとえば、キーを押してから反応する部分の距離であり
アクチュエーションポイントは数値で表している場合がほとんどといえますね。

銀軸の特徴は赤軸と同じように打鍵音や押下圧が
ほとんどないという部分でしょう。

銀軸のアクチュエーションポイントは1.2mmなので
素早いタイピングに適しているといえます。

パンタグラフ方式のキーボードもキーを押したときからオンになる距離が短いですが
そのような方式とはまた違います。

確かに、パンタグラフ方式でも素早い入力が可能ですが
ゲーミングキーボード銀軸でタイピングをするときとは全くの別物なのです。

筆者の経験で言えば、ゲーミングキーボード銀軸のほうが
タイピングしやすいですね。

ゲーミングキーボード銀軸のメリットとデメリット

ゲーミングキーボード銀軸には
メリットとデメリットがあります。

メリットとデメリットを知ったうえで
検討をするほうが後悔が少ないといえるでしょう。

ゲーミングキーボード銀軸のメリット

ゲーミングキーボード銀軸のメリットは
反応速度の速いゲームに向いています。

たとえば、バトルロワイアルなどのようなゲームなら
速い速度で敵を見つけて倒さないといけません。

 

その場合は、キー操作の速さも必要ですが
キーの反応速度も重要になります。

ほかにも、文字入力が速くできるので
速いタイピングができるのもメリットの一つですね。

筆者の場合は記事作成の作業に使っていましたが
かなり作業がはかどりましたね。

さらに、長時間使用していても疲れにくいというのも
ゲーミングキーボード銀軸のメリットといえるでしょう。

打鍵音が静音なので、夜中にキーボードを使っていても
周囲の迷惑にはならないというのもメリットといえます。

ゲーミングキーボード銀軸のデメリット

ゲーミングキーボード銀軸には
デメリットもあります。

それは、慣れないと誤入力してしまうということです。

 

ゲーミングキーボード銀軸は軽いキータッチで
ほとんど押し込まなくても入力できてしまいます。

なので、キータッチになれない間は
誤入力してしまう可能性があるといえるでしょう。

ゲーミングキーボード銀軸はクリック感がないので
押し心地を求めている人に対しては物足りないかもしれませんね。

さらに、種類が少ないというのもデメリットとなるでしょう。

まとめ

ゲーミングキーボードにはいろいろな軸を色で表していて
今回は「銀軸」について説明をさせていただきました。

ゲーミングキーボード銀軸のメリットは
高速タイピングができるのでゲームだけではなく
文字入力をする仕事などにもつかえます。

デメリットとしては、キータッチが軽いのでクリック感がないということと
慣れないと誤入力する可能性が高くなるということです。

慣れればゲーミングキーボード銀軸は
とても使いやすいキーボードとなるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました