ゲーミングモニターはどれも同じだと
あなたは思っていませんか?
少し調べるとわかるかもしれませんが
ゲーミングモニターは、性能が全く違います。
本記事では、どういうゲーミングモニターが失敗しないのかを
紹介していきます。
後悔しないゲーミングモニター選びのポイント
ゲーミングモニターには「リフレッシュレート」や
「応答速度」などがモニターによって違います。
あなたが求める解像度や応答速度などの違いを
どこで見極めるかを一つ一つ紹介していきましょう。
リフレッシュレートで選ぶ
リフレッシュレートは、モニターが1秒間に
表示ができる映像の回数です。
たとえば、144 Hz(ヘルツ)のゲーミングモニターだったら
1秒間に144回も映像が表示できるということです。
パラパラ漫画をイメージするとわかりやすいと思いますが
だいたいのリフレッシュレートの表示回数は以下の通り。
・60Hz:1秒間に60 回表示可能
・144Hz:1秒間に144 回表示可能
・240Hz:1秒間に240 回表示可能
・360Hz:1秒間に360 回表示可能
以上のように、リフレッシュレートの数値が高くなるほど
1秒間に表示できる映像の回数が増えるので
数値が高いリフレッシュレートになるほど、滑らかな映像が期待できます。
実際に、60Hzと240Hzのゲーミングモニターを比較すると
映像は240Hzのほうが滑らかに動くのが分かるでしょう。
ゲーミングパソコンはリフレッシュレートの制限がないのですが
グラフィックボードの性能によって実際に出せるリフレッシュレートが決まります。
なので、144Hzくらいなら、ゲーミングパソコンにかかる費用も
それほど高くないでしょう。
というのも、240Hz以上の性能を持ったゲーミングモニターは
ハイエンドゲーミングパソコンじゃないと出せないのです。
そう考えれば、144Hz前後を選ぶことでミドルクラスの
ゲーミングパソコンでも十分な性能を発揮できるのではないでしょうか。
つまり、240~390Hzは、かなりハイエンドのゲーミングパソコンでないと
性能を発揮することができないということです。
リフレッシュレート |
1秒間に表示できる映像
|
60Hz | 6 回表示可能 |
144Hz | 144回表示可能 |
240Hz | 240回表示可能 |
360Hz | 360回表示可能 |
応答速度で選ぶ
応答速度は「ms」という単位で
表示されていることが多いです。
応答速度が速ければ残像が少なく
キレのある映像を楽しむことができます。
どうして、応答速度が残像と関係するのかといえば
ザックリいうとモニターが次のフレームを表示するための時間。
次のフレームを表示するのにかかる時間が長いほど
前のフレームが残ったままになるのです。
これを「ホールドボケ」と呼ばれている現象で
応答速度が長くなるとホールドボケになりやすいといえます。
応答速度が短いほどきりっとした映像になり
逆に応答速度が長いと残像が伸びてぼやっとした視認性になり悪い映像になるのです。
筆者がおすすめする応答速度は、「1ms(1ミリ秒)」です。
とはいえ、99%のゲーミングモニターは
1ミリ秒を出せていないのが現状です。
多くの場合は、3ミリ秒くらいしか出せていないのが現状といえるでしょう。
しかし、ゲーミングモニターのスペック表には
1ミリ秒と書いている場合がほとんどです。
実際に測定などをすると、1ミリ秒を出せているゲーミングモニターは
ほとんどありません。
ただ、1ミリ秒を楽勝で出すことができるモニターは
実際にはありますね。
そんなモニターに共通しているのが
「TNパネル」または「有機ELパネル」を使用している場合ですね。
人気のある「IPSパネル」なども
残念ながら1ミリ秒を出せるゲーミングモニターはないようです。
パネルの種類で選ぶ
ゲーミングモニターには、「IPS」「TN」「VA」という
パネルの種類があります。
結論から言えばFPSを主にしているなら
「TNパネル」が最も無難な選択といえるでしょう。
いろいろなコンテンツに対応しているゲーミングモニターを選ぶなら
「IPSパネル」のほうがおすすめかもしれません。
TNパネル
TNパネルのメリットは、応答速度の速さです。
キレのある映像ではありますが
視野角が狭いので画面が白っぽく見える現象が発生します。
映像にこだわる人にとっては不満に感じますが
応答速度は速いので、FPSをするなら少しは我慢しましょう。
ゲーミングモニターには、「ゲームモード」が備わっているので
ゲームモードにすれば、あまり気にはならないかもしれません。
低画質でも気にならない人は
応答速度だけを重視したTNパネルを選ぶのも良いでしょうね。
IPSパネル
IPSパネルは応答速度もそれなりに合って
映像もきれいというバランス型の液晶タイプですね。
さらに、値段も不通というのですから
IPSパネルのゲーミングモニターが人気なのも納得です。
IPSパネルは、視野角も広くて色再現性も高いのが特徴といえます。
とはいえ、TNパネルを採用したゲーミングモニターよりも
値段は少し高めになっているのがデメリットになるかもしれませんね。
応答速度は、TNパネルほど早くはないですが
応答速度が気にならなず、映像がきれいなほうが良いというなら
IPSパネルを選ぶのも一つの方法といえますね。
FPSなどのプレイでも、障害になるような性能ではありませんので
IPSパネルのゲーミングモニターを選んでも問題はないといえるでしょう。
高画質な映像を楽しみたいというなら
IPSパネルのゲーミングモニターがおすすめです。
VAパネル
VAパネルは引き締まった黒がきれいらしいですが
湾曲タイプが多いという特徴があるようです。
ゲーミングモニター選びでは、IPSとTNパネルの二つが
良く選ばれる感じになってます。
湾曲型パネルだと「VAパネル」のほうが、目立っている感じのようですね。
VAパネルのメリットといえば
引き締まった黒色と、高いコントラストといえます。
VAパネルのコントラスト比はIPSやTNパネルと比べて
3倍~4.5倍(3000:1以上)なのです。
黒色がかなり黒いので、白っぽさなんて全く感じません。
リアルな映像を得意としているのが
VAパネルという感じでしょうか。
ただ、画面が暗いゲームとの相性は
2019年のVAパネルの場合は相性が悪かったのです。
ですが、2021年には
その悪い傾向が改善されていますね。
応答速度も一気に改善されているので
それなりに使えるモニターだといえるでしょう。
ゲーム目的だけなら湾曲型パネルは没入感を得やすく
大きなデメリットとなることはありません。
しかし、イラスト制作をする場合や動画編集で使う場合は
相性がいまいちということにが多いかもしれません。
パネル | メリット | デメリット |
FPSにおすすめ
TN (Twisted Nematic) |
応答速度が速い キレのある映像 価格が安い |
白っぽい
視野角が狭い コントラストが低い |
万人向けおすすめ
IPS (In-Plane Switching) |
応答速度そこそこ 色が美しい 視野角が広い そこそこ安い |
TNより遅い
輝度ムラ コントラストが低い |
VA
(Vertical Alignment) |
コントラストが高い 色が美しい 視野角が広い |
応答速度は遅い傾向
価格は普通~高い |
OLED (Organic LED) |
応答速度最強 コントラストが無限 色が美しい 輝度ムラが少ない |
価格が高い
HDRに弱い 焼き付きリスクあり |
ゲーミングモニターはサイズや解像度なども重要って本当のこと!
ゲーミングモニターはサイズや解像度なども
重要になってきます。
ただ、解像度が良くてもパソコン本体が追い付いていないなら
全く意味がありません。
どうして解像度が高すぎても意味がないのかについても
お伝えをしていきましょう。
ゲーミングモニターの解像度が重要!スペックを求めすぎても・・・
解像度とは、画面に表示できるドットの数のことです。
解像度が高いほど
現実に近い高精度な映像が表示できます。
解像度については、以下の通りです。
フルHD:1920 x 1080(約207万画素)
WQHD:2560 x 1440(約370万画素)
4K:3840 x 2160(約830万画素)
8K:7680 x 4320(約3318万画素)
ただ、解像度に関しては
「フルHD(1920 x 1080)」のほうがおすすめですね。
理由としては、解像度が高いほどパソコンに要求する性能が
高くなっていくからです。
フルHDでリフレッシュレート120Hzくらいで動くゲーミングパソコンでも
4kほどになると、リフレッシュレート30Hzくらいしか出せない場合もあります。
コスト的におすすめできるのは、解像度「フルHD(1920 x 1080)」であり
世界中のゲーマーが支持している解像度もフルHDの場合が多いです。
予算に余裕があるならWQHDを選ぶゲーマーもいるかもしれませんが
やはり、まだまだ少数派といったところでしょう。
4k解像度のモニターを買う場合は
パソコンに取り付けられるグラフィックボードが
最低でも「RTX3080」じゃないと性能を発揮できません。
さらにいえば、ハイエンドゲーミングパソコンでも
120Hz以上で動く保証もありません。
解像度の選び方 | ||
フルHD 1920 x 1080 |
基本的にフルHDを選べばOK
(ゲーム機からゲーミングPCまで) |
|
WQHD 2560 x 1440 |
予算に余裕があればアリ
(Xbox Series X またはゲーミングPC) |
|
4K 3840 x 2160 |
要求スペックも超高いロマン
(PS5やXSX または超ハイエンドゲーミングPC) |
画面サイズでの選び方
サイズの選び方 | 画面サイズ | 画素ピッチ |
フルHD 1920 x 1080 |
21.5インチ 24.5インチ |
103 ppi 90 ppi |
WQHD 2560 x 1440 |
27インチ 31.5インチ |
109 ppi 93.2 ppi |
4K 3840 x 2160 |
42インチ 48インチ |
105 ppi 92 ppi |
上記表をもとに説明をしていきますが
一般的な奥行60cmくらいの机のバイアは
画素ピッチは90~110ppiが最適かもしれません。
フルHDの場合は21~24.5インチ、WQHDは27~31.5インチ、4Kでは42~48インチになります。
現実的に見ても42インチ以上のモニターを
奥行60cmの机の上に置くのは無理がありますね。
机の奥行きが80cm以上あるなら42~48インチの4Kモニターや4Kテレビでも
全く問題はないかもしれません。
奥行60cmくらいなら4kモニター32インチまでなら
扱いやすいかもしれないですね。
27~31.5インチの4Kモニターも悪くないのですが
そのくらいのサイズを買うならWQHDのほうがコスパは良いかもしれません。
机の奥行きに最適な画面サイズについては
以下の表を参考にしてみてくださいね。
サイズの選び方 | 画面サイズ | デスクの奥行き |
フルHD 1920 x 1080 |
21.5インチ 24.5インチ |
50 cm以上 |
WQHD 2560 x 1440 |
27インチ 31.5インチ |
60 cm以上 |
4K 3840 x 2160 |
42インチ 48インチ |
75 cm以上 80 cm以上 |
まとめ
ゲーミングモニターを選ぶ場合は、リフレッシュレートや
解像度で選ぶのも良いかもしれません。
ただ、解像度やリフレッシュレートが高いモデルほど
要求されるパソコン本体の性能も高くなるので要注意です。
もし、モニターの買い替えでグレードアップを求めているなら
先にパソコン本体のグラフィックボードが
どれくらいまで対応しているかを確認してからにしましょう。
グラフィックボードの性能が低いと
せっかく買ったモニターの性能についていくことができません。
パソコン全体の性能に合わせて
最適なゲーミングモニターを選ぶほうが後悔しないでしょう。