※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

「ミニパソコンはやめとけ」といわれる理由は?なぜ人気なのかも検証

「ミニパソコンはやめとけ」といわれる理由は?なぜ人気なのかも検証 パソコン本体について
広告

手のひらサイズのミニパソコンが登場し
省スペースのパソコンが人気商品となっています。

ですが、「ミニパソコンはやめとけ」という意見も
ネット上ではちらほらと見かけることがあるのです。

本記事では「ミニパソコンはやめとけ」といわれる理由や
どうして人気があるのかなども紹介していきます。

そもそもミニパソコンって何?

ミニパソコンとは簡単に言えば
手のひらに収まってしまうほど小さいパソコンのことです。

手のひらサイズとはいっても普通のデスクトップパソコンのように
動画を見ることができますし、エクセルやワードなどの作業もこなせます。

 

小型のデスクトップパソコンとしては
かなり昔から販売されていましたが
ここまで小さいモデルは、ほとんどありませんでした。

スリムタワー型よりも小さいタイプが
ミニパソコンなのです。

もちろん、設置スペースが最小限になるので
場所をとるということはありません。

なんなら、モニターの裏に取り付けることも可能です。

さらに、3万円以下で買うことができるので
人気が急上昇しています。

「ミニパソコンはやめとけ」といわれる理由

ネット上で「ミニパソコンはやめとけ」といわれる理由は
以下の通りではないかと予測しています。

・拡張性がない
・搭載できるGPUが限られている
・本体価格が安いけどスペックが低い

以上のことは、省スペースパソコンが人気だったころに言われていたことと
まったく同じなのです。

 

しかし、技術は発達していきいまでは
省スペースパソコンもストレスがたまりにくいモデルもあります。

結論を言えば、ミニパソコンは事務用の
簡単な作業向けのパソコンです。

ゲームをプレイするために使うとか
性能を追求しているというなら最初から
性能の高いパソコンを買ったほうが後悔が少ないでしょう。

ゲーム用途の場合は、新タイトルなどをプレイするためには
パソコンに求めるスペックも上がっていくのは仕方ありません。

ミニパソコンには拡張性がない

パソコンに何を求めているかによって
その後悔する度合いは変わってきます。

たとえば、筆者のようにミニパソコンを使う目的が
記事作成やブログ投稿だけなら後悔は全くありません。

 

確かに、拡張していく楽しみも味わいたいとは思いますが
ミニパソコンに性能は求めていないのです。

仮に、性能アップしたとしても次は
冷却性能に不安が出てきますね。

車のチューニングと同じで、一つを性能アップさせると
他にしわ寄せが来るのです。

ミニパソコンは場所をとらせないというのが目的で
スマートにパソコン作業ができるように開発されたモデルです。

なので、拡張性に対する余裕が全くないし
性能を上げるためのマージンもほぼないのが現状といえます。

もし、自分で性能を上げたいという場合は
ミニパソコンではなく、もう少し大きめのパソコンを買うとよいかもしれません。

買った金額は安くても性能アップさせるにはお金がかかるので
一般的なデスクトップパソコンよりも結局は高くなるというのが
「ミニパソコンはやめとけ」といわれる理由なのでしょう。

 

搭載できるGPUが限られている

ミニパソコンは限られたスペースの中で
バランスよく構成されたパソコンといえます。

少し性能を上げてしまうと冷却性に問題が出るし
冷却のために、本体のサイズも大きくなるのです。

 

本体サイズが大きくなっては意味がないので
限界ぎりぎりの性能で販売されている可能性は高いといえます。

技術が進歩していけば、手のひらサイズの
ゲーミングパソコン並みのミニパソコンも登場し始めるでしょう。

筆者が独自に調べたところ、ゲーミングミニパソコンは実在します。

しかし、なんとなく壊れる可能性があるのではないかとか
値段が5万円もするという部分を見て2023年9月時点では
お得感は全くないように感じました。

本体価格が安いけどスペックが低い

ミニパソコンの本体価格は
新品でも3万円以下です。

また、スペックも低いということで
「ミニパソコンはやめとけ」といわれる理由となっています。

 

筆者は「NiPoGi GK3Plus」を買って
実際に使用をしているのです。

ご覧になっている記事は
「NiPoGi GK3Plus」で作成をしています。

実際に、自分自身でもネット検索をして調べつつ
記事にしているのですが、ネット検索をするにしても
ストレスがたまるような問題には遭遇したことが今のところありません。

ユーチューブなども「NiPoGi GK3Plus」で見ることがありますが
サクサクとサイトが開くので、スペックが低いとは感じません。

CPU「N95」で、この先「ゴミ」といわれるモデルになるかもしれません。

ただ、悲観するほど性能が低いのかといえば
想像している動作よりもサクサクと動きます。

 

ミニパソコンが安い理由って何?

「安かろう悪かろう」という、ことわざ通りだと信じて疑わない人も
中に入ると思われます。

しかし、無駄なものをそぎ落としていくと
正しい値段が3万円以下になるというのは事実なのです。

 

取り付けられているSSDやメモリなども
それほど性能が高いものは取り付けられていません。

CPUに関しても12世代のCPUだったとしても
その中で性能が低い「N95」「N100」などが備わっていることが多いです。

比較的安い部品で構成されているので
値段も激安に見えるだけといえます。

ミニパソコンと同じ性能でも10万円近いパソコンもありますが
むしろ、そちらがボッタくりなのです(笑)

そもそもミニパソコンは誰向けのパソコン?

そもそもミニパソコンというのは
事務向けのパソコンだと筆者は考えています。

なぜなら、ミニパソコンの性能では動画編集や
ゲームなどは、かなり制限されているからです。

 

ミニパソコンを買って後悔する人の大半は
負荷の高いゲームをプレイしようと考えたり
動画編集をやろうと考える人ではないでしょうか。

また、イラストなどを作成するために
ミニパソコンを買う人もいるかもしれません。

たとえば、筆者が買った「NiPoGi GK3Plus」というミニパソコンは
4Kに対応しているのでイラストを描くのに適しています。

つまり、イラストレーターが選ぶ場合は
ミニパソコンは適切だといえるのです。

では、ユーチューバーだとどうでしょうか。

動画編集などのアプリと同時に
人によってはボイスロイドのアプリも開くかもしれません。

他にもいろいろなアプリを同時に起動させる可能性も
否定できないでしょう。

つまり、ユーチューバーなどは編集スタイルによっては
ミニパソコンはゴミだといわれる可能性はあります。

ゲーマーが使うという場合は
はっきり言って、使い物になりません。

 

つまり、ミニパソコンは事務的な要素が強いので
軽作業なら問題はないということです。

さらに、4Kにも対応しているので
イラストを描くという人にも向いているといえるでしょう。

ミニパソコンを実際に使ってみた感想

筆者は、ブロガーの部類に入るかもしれません。

実際に記事を作成する場合はネットである程度検索をしたり
動画を参考にしたりする場合もあります。

 

パソコンとしては、負荷はそれほど高くない作業かもしれませんね。

それでも、複数のアプリを立ち上げて作業をしていると
本体は、かなりの熱を持っていることがあります。

動作が遅くなるという症状は、いまのところありませんが
サクサクと動作するので、ストレスはたまりにくいです。

逆に、性能面でストレスを感じることは
今のところありません。

実際に、「NiPoGi GK3Plus」では記事作成以外で
使用は全くしていません。

なので、筆者としては「ミニパソコンはやめとけ」とは
まったく思わないし、人にそのように助言することもないのです。

ミニパソコンに何を求めるのかが重要なカギを握る!

「ミニパソコンはやめとけ」といわれる原因に関しては
使う目的が間違っているからだというしかないでしょう。

ミニパソコンで動画編集を行うという場合は
できなくはないでしょうけど、やめたほうが良いと筆者は思います。

 

筆者が動画編集で使用しているアプリ「PowerDirector 20スタンダード」は
書き込みに負荷が高くなるので、ミニパソコンではフリーズする可能性があります。

なので、筆者は動画編集などで使うなら「ミニパソコンはやめとけ」と
ネット上で言われている人と同じことを言うでしょう。

どのようなパソコンでも同じですが
ミニパソコンに何を求めているかや使用目的によっては
後悔する可能性が高くなる場合もあるということになります。

まとめ

最終的な結論ですが、ミニパソコンは
軽作業をする場合のみに使うほうが良いということになります。

ユーチューブでは「動画編集できた」という意見もあるのですが
筆者は、おすすめは全くしません。

 

使用するミニパソコンの性能によっては
できることとできないことがあるので
やはり、簡単な事務作業に使うのが適切だといえます。

ミニパソコンではイラストを描くこともできるということが分かりましたが
他にもできることがあるかもしれませんね。

筆者が買った「NiPoGi GK3Plus」に関してのレビューは
以下のページで紹介をしているので、読んでみてくださいね。

↓↓  ↓↓

nipogi製GK3plusを実際に買った感想!動作は本当に速いの?

タイトルとURLをコピーしました